専業2日目
お疲れ様っす。本日は爆損にて終わったっす。-26414円っす。
今日は自分のルールの中で戦っていたつもりだったっす。
だけど、今日は通用しなかったっす。
結果
全てルール通りの売買だったっす。しかし、上値が重くなかなか上がらないという結果っす。
そして、結果として大損で終わってしまったっす。
なんで今日も損をしてしまったのか。
その理由として考えた事はこれっす。
①テクニカル分析が不十分でINするタイミングが間違ってるっす?
上がりにくいタイミングで買ってしまっているっす?
②買いが入りづらい銘柄を選んでしまっているっす?
三菱ロジはほぼ値動きがなくずっと見てるだけだったっす。
③損切設定幅が小さすぎて、損になってしまっているっす?
ネオスは終値が1015円までいったっす。
④地合いが悪いっす?
日経平均は寄り日付近で天井感があったっす。前場の最初しか儲からない地合いっす?
⑤大きい利幅を狙いすぎっす?
ネオスは途中+5000円くらいまで行ったっす。利益を伸ばそうとしたら損切まで下がったっす。
考えたのがこの5つっす。
どれが正解とかかはわからんっすけど、この5つを考えながら明日はやっていくっす。
反省点、気づいたこと。
一個気づいたことがあるっす。
それが、市場の強さに違いがあることっす。
これを見て欲しいっす。
株という同じくくりでも、日経平均採用銘柄とTOPIX、JPX、JASDAQ、マザーズで値動きの強さが違うっす。
それを感じて今日は日経平均先物を見ながら取引してたっす。
日経平均先物と日経平均は相関があるといわれてると思うっす。
日経平均と日経平均採用銘柄も相関があると思うっす。
だけで、日経平均先物が上がってもテリロジーは上がんなかったっす。
それはなぜか?
テリロジーはJASDAQの銘柄だからっす。JASDAQの銘柄だってその時気づいたっす。
見てみたらJASDAQは下落の最中だったっす。
なので、市場の強さも見てトレードしなきゃいけないと感じたっす。
日経平均が強い時は日経平均採用銘柄をトレード。
JASDAQが強い時はJASDAQ銘柄をトレード。
恥ずかしながら今更気づいたっす。
まあ、有効かどうかはわかんないすけどね。
また明日試してみるっす!
それでは今日も一日お疲れ様っす!明日もがばしょっす!
Twitterもやってまっす。ぜひフォローお願いしまっす!
アドバイスや励ましの言葉などありましたらコメント頂けると嬉しいっす!
よろしくお願いしまっす!