専業6日目
お疲れ様っす。
日経平均は前日比-233円の23550円で寄り、その後マイナス幅を広げ、23469円で引けたっす。終値は前日比-314円だったっす。
マザーズ指数は一時1000を割ったすけど何とか1000にのっけて引けたっす。
そして、昨日3%超のサゲを記録した中国上海総合指数は下落幅はほとんどなくマイナス0.06%だったっす。
そして、何より今日トレーダーの話題をかっさらった出来事があったっす。
それが東証のシステムトラブルっす。
SMBC日興証券は買い注文を一時停止し、11時過ぎに再開。野村証券は株式の売買注文の執行に一時遅れ。東証で朝発生したシステム障害により、複数の証券会社で取引に影響が出ました。https://t.co/IpRqKskcTM
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年10月9日
一部のトレーダーが注文できない事態になったっす。
SMBCでは現物株式買注文、信用での注文が出来なかったらしいっす。売りしかできないので、買い圧力が少しは減ったと思うっす。
結果
今日は-17954円だったっす。
その理由は、先週の金曜に買った銘柄を持ち越してしまっていた事っす。
トレンドラインで反転すると予想して買った銘柄だったっす。そして、その日は思い通りには反転しなかったので、試しに持ち越してみようと思ったっす。
そして、ご存知の通り今日のサゲ。もちろん反転するはずはなく、トレンドラインを割って寄る形になったっす。しかも金曜に買っていたのは300株だったっす。さらに損失を広げる結果となったっす。今日はその損切から始まったっす。
投資手法はデイトレで考えているので、持ち越すのはご法度っすね。
また、持ち越しするにしても、日経平均が天井を作って続落している中で持ち越しすることは得策ではなかったっす。
その結果、大きな損失から今日のトレードは幕を開けたっす。
そして、今日のトレードでは、2銘柄買ったっす。
一つは勝った直後に下落したので損切で-2000円程っす。
二つ目は、安い値で拾うことに成功し、しばらく含み益の時間があったっす。含み益を伸ばそうと待っていたら、下がってきたのでOUTして、-100円す。
「含み損はすぐに解消して、利益はできるだけ伸ばす」という事をやりたいんすけど、なかなかうまくいかないっす。含み益を伸ばそうと待っていたらなくなってしまうっす。利食いはむずいっす。
反省点、気づいたこと。
今日の反省点は何より持ち越ししてしまった事っすね。今日の反省点というか、金曜の反省点というか。しばらくは持ち越しは禁止にするっす。もっと資金が出来たらスイングもやっていきたいっすけど、しばらくは禁止っす。
それと一つ、今日考えたことがあったっす。
デイトレでの監視銘柄についてっす。今は、3000円以下の銘柄で上昇トレンドかつその日に値動きのありそうな銘柄(ブレイクアウト、反転、上昇中など)をピックアップして監視してるっす。なんすけど、それだと出来高が少なかったり、値動きが意外に無かったりするっす。
例えば、その日に好決算がある銘柄であったり、話題になっていて値動きのある銘柄を選んだほうがいいんすかね?
明日は一度そういう銘柄で試してみようと思うっす。というか、デイトレはそういった銘柄でやることが普通っすよね。。
今週一日目。今日はルールをすべて守ることが出来たっす。明日からもルールを守ることを当たり前にしていくっす。
- トレードは一日2回⇒〇
- 売買単位は100株⇒〇
- 呼び値が一円の銘柄でトレード⇒〇
- IN時に逆指値で損切を入れる⇒〇
- ルールをすべて守る⇒〇
それでは今日も一日お疲れ様っす!明日もがばしょっす!
Twitterもやってまっす。ぜひフォローお願いしまっす!
もしアドバイスなどございましたら、コメント頂けると嬉しいっす!
よろしくお願いしまっす!