専業27日目
今日は寄りで大きく上昇した一日だったっす。
しかし、その後はあまり値動きがなく、落ち着いた日経だったっす。
日経平均
22,486円(前日比+401円)
日足
5分足
日経平均先物
22,500円(前日比+380円)
日足
5分足
中国上海総合指数
2635 (前日比-5)
結果
今日は前日比-10,965円だったっす。
前場で買った銘柄に利益が乗るも、そこで利確をできずに急落っす。大きな損を出してしまったっす。その後はシグナルでINしても利益が乗らず、損切を繰り返すばかりだったっす。
思うに、全体の値動きがない中ではシグナルの機能する確率も下がるのかと思ったっす。上昇か下降のどちらかのトレンドがある中でそれに沿ってポジションを取った方がうまくいきやすいのかと思ったっす。
取引吟味
勝ち取引数:3
平均利益:800円
負け取引数:20
平均損失:540円
銘柄:レノバ
IN価格:1356
OUT価格:1345
ティック数:9
IN理由:RCIシグナル
OUT理由:損切
カテゴリー : 遅すぎた損切
【失敗その1】損切が遅すぎたっす。
【失敗その2】利確をできなかったっす。
銘柄:ウエストHD
IN価格:1136
OUT価格:1131
ティック数:5
IN理由:RCIシグナル
OUT理由:損切
カテゴリー : 早すぎたIN
【失敗その1】INの判断をするのが早すぎたっす。
【失敗その2】もう一度INをしていれば利益になっていたっす。
銘柄:アンリツ
IN価格:1901
OUT価格:1897
ティック数:4
IN理由:RCIシグナル
OUT理由:損切
カテゴリー : 利確出来ず
【失敗その1】利確をできず、損切になってしまったっす
反省点、気づいたこと。
今日気づいた事は、全体に値動きがない時はあまりシグナルが機能しなくなるのかなという事っす。今日取引をしている中で、シグナルがあまり機能しない時が多かったっす。考えてみると、全体的に出来高が少なく、値動きがない日だと確率的にも機能しなくなりそうっす。
なので、これからは全体的にボラが小さい日はあまり積極的に取引をしないようにするっす。あくまでの確率で考えて期待値の高い場面で取引をしていくっす。
それでは今日も一日お疲れ様っす!
Twitterもやってまっす。ぜひフォローお願いしまっす!
アドバイスなどありましたらコメント頂けると嬉しいっす!
よろしくお願いしまっす!